標準でも sort_by の指定やグループの並べ替えによって出力順を制御できますが、sort_by に対応していなかったり複数の条件で一覧出力したい場合、ハッシュを使うことで出力順を制御できます。
テンプレートのカスタマイズ
下記の MT タグにモディファイアを指定する事で、カスタムフィールドの値で記事を絞り込むことができます。
- MTEntries
- MTSearchEntryField
ContactForm の送信先を HTTPS にすることで可能です。 mt-config.cgi の環境変数「ContactFormCGIPath」に https から始まる URL を指定してください。
相対パス変換機能( Abs2Rel プラグイン)は、JavaScript でのリンク等は置換しません。変換の必要がある場合、regex_replace モディファイアを使ってテンプレート側で変換する方法を検討ください。
「ブログの全般設定」画面を保存し直す事で解消します。 前後のブログ記事は、mt_blog テーブルの blog_archive_type_preferred カラムが空だと再構築されません。 blog_archive_type_preferred カラムは「ブログの全般設定」画面の「優先アーカイブタイプ」が保存されます。
PowerCMS にはオブジェクト・グループという機能があり、ウェブページ / ブログ記事 / カテゴリ / ブログ / ウェブサイトをグループ化してドラッグ&ドロップで自在に並べ替えられます。
このグループ機能は、単なる並び替えの機能ではなく「グループ化」+「ソート順」指定機能ですので、任意のオブジェクトを選択して表示順を指定できます。尚、グループはいくつでも作成できます。
可能です。以下の例は、検索キーワードが「PCMS」だった場合に「もしかしてPowerCMS?」と表示するテンプレートです。
はい、可能です。テンプレートの設定「このアーカイブを Shift_JIS 出力する」を利用すると、テンプレート単位で Shift_JIS 出力が可能です。また、ダイナミックパブリッシング限定ですが、<MTConvertSJIS> </MTConvertSJIS> ブロックタグ(このブロック内を Shift_JIS で出力する)を利用することも可能です。
テンプレート内に <MTEntries> </MTEntries> タグがないとページ分割されません。テンプレートモジュール内に <MTEntries> </MTEntries> タグがある場合は、インクルード元のテンプレートに <MTEntries> </MTEntries> タグを移動してください。
尚、複数の <MTEntries> </MTEntries> タグがある場合、最初に出現する <MTEntries> </MTEntries> タグによってページが分割されます。