DefaultEntryPrefs
この環境変数は、PowerCMS 1.5 で利用されていましたが、 PowerCMS 2 で廃止されました。
ブログ記事投稿画面の表示設定の初期値を変更したい場合に設定します。本設定は、システム全体に有効となります。個々のブログでの表示設定の初期値は、ブログの設定メニューで設定できます。
DefaultEntryPrefs Type=default
なお、個々のフィールドについて表示を指定する場合は、以下の設定を必ず行ってください。
DefaultEntryPrefs Type=custom
設定可能な値
- Button=below (初期値) | bottom | above | top | both
 - 
            
ボタンの位置を指定します。below と bottom は画面の下に、above と top は画面の上に、both は両方に配置します。
 - Type=default (初期値) | advanced | all | custom
 - 
            
表示スタイルを指定します。basicは基本スタイル (タイトル・ブログ記事の内容・公開設定の各フィールドを表示) を、advanced と all は拡張スタイル (すべてのフィールドを表示) を、custom は表示するフィールドを指定するスタイルになります。
 - Category
 - 
            
カテゴリフィールドの表示の ON / OFF を設定します。値が 1 の場合、表示します。初期値は 0 です。
 - Excerpt
 - 
            
概要フィールドの表示の ON / OFF を設定します。値が1の場合、表示します。初期値は 0 です。
 - Keywords
 - 
            
キーワードフィールドの表示の ON / OFF を設定します。値が1の場合、表示します。初期値は 0 です。
 - Tags
 - 
            
ブログ記事・タグフィールドの表示のON / OFFを設定します。値が1の場合、表示します。初期値は 0 です。
 
使い方
DefaultEntryPrefs Type=custom
初期設定値
この環境変数に初期設定値はありません。
DefaultEntryPrefs と関連のある環境変数 (68)
- AdminCGIPath
 - AllowComments
 - AllowedTextFilters
 - AllowPings
 - AuthLDAPURL
 - AuthLoginURL
 - AuthLogoutURL
 - BlogsPingURL
 - CaptchaSourceImageBase
 - CategoryNameNodash
 - CGIMaxUpload
 - CommentScript
 - CommentSearchCutoff
 - CommentSessionTimeout
 - DefaultCommenterAuth
 - DefaultEntryPrefs
 - DefaultListPrefs
 - DefaultSiteRoot
 - DefaultSiteURL
 - DeleteFilesAtRebuild
 - EmailReplyTo
 - GenerateTrackBackRSS
 - GlobalSanitizeSpec
 - GooglePingURL
 - HelpURL
 - HTTPInterface
 - HTTPProxy
 - HTTPSProxy
 - HTTPTimeout
 - IdentitySystem
 - IdentityURL
 - ImportPath
 - LDAPAuthURL
 - LDAPGroupSearchBase
 - LearningNewsURL
 - MaxResults
 - MaxTagAutoCompletionItems
 - MTPingURL
 - NewsboxURL
 - NewsURL
 - NoPlacementCache
 - NoTempFiles
 - NwcReplaceField
 - NwcSmartReplace
 - OneDayMaxPings
 - OneHourMaxPings
 - OutboundTrackbackDomains
 - OutboundTrackbackLimit
 - PingNoProxy
 - PublishCommenterIcon
 - RegKeyURL
 - SearchCutoff
 - SearchElement
 - SearchMaxResults
 - ShowIPInformation
 - SignOffURL
 - SignOnPublicKey
 - SignOnURL
 - StaticFilePath
 - SupportDirectoryURL
 - SupportURL
 - SyncTarget
 - TechnoratiPingURL
 - TempDir
 - ThrottleSeconds
 - TrackbackScript
 - TransparentProxyIPs
 - WeblogsPingURL
 


