PowerCMS™
2025年4月26日(土曜日)から 5月6日(火曜日・祝日)まで休業いたします。
[ブログ] ブロックタグ MTEntries を途中で抜けられるようになりました を追加しました。
[新着情報] MySQL の暗号化接続に対応した PowerCMS 6.7 / 5.3 / 4.6 の提供を開始 を追加しました。
[ブログ] 大幅に強化された PowerSync の履歴管理機能 を追加しました。

概要

アドオン・プラグイン

PowerCMS 6 では、下記の記事でご紹介しているような、入力欄セット(以降、フィールドブロックと呼びます)の定義や追加をより直感的なインターフェイスで作成することができるフィールドブロックビルダーの機能が搭載されています。

自由な入力を可能とする代わりに作業者によってムラが出やすいリッチテキストエディタに代替する機能であり、事前に準備しておいたフィールドブロックを選択し、表示されたフィールドにそって入力を行うフローに落とし込むことで、編集作業をよりシンプルにします。

フィールドブロックビルダーは、大きく分けて、以下の二つの機能が存在します。

  • あらかじめフィールドブロックを作成する機能(「ブロック定義」と呼びます)
  • 記事/ウェブページ編集画面で、作成していたフィールドブロックを使う機能

本セクションでは、フィールドブロックビルダーの使い方について解説します。

リッチテキストエディタに代替する機能であるため、フィールドブロックビルダーを有効化したワークスペース/スペースでは本文/続き欄は利用できなくなります(カスタムフィールドは利用可能です)

上記の記事では、カスタムフィールドであるスニペットフィールドを使っていますが、正式な機能として実装されたフィールドブロックビルダーではデータの保存場所が異なるため、記事内での実装を保持したまま別の機能としてご利用いただくことが可能です

Data API には対応していません。

検索/置換 の置換には対応していません。

次は
一覧へ

お問い合わせ

お問い合わせフォームがご利用できない場合は、以下のメールアドレスからも受け付けております。
contact@alfasado.jp

製品資料ダウンロード

パンフレットデータ、提案用資料などがダウンロードできます。